「つながる茶の湯 けいあん」渡辺惠子さんをインタビューさせてさました。
惠子さんは、茶道の先生をしています。そして、現在けいあんで様々なお茶会のワークショップを行っていらっしゃいます。ワークショップは茶道を始めてから、20年という節目で行うようになったそうです。
これからも惠子さんには、ワークショップを通して心をホッとさせる場を広げていただきたいです。
つながる茶の湯 けいあん
http://www.keian.jp
■インタビュアー
東京未来大学 山口真有佳
■カメラマン
東京未来大学 稲田知明
スポンサーサイト
堀切駅に佇むラーメン屋みゆき
東京未来大学の学生にとってはゆかりの深いラーメン屋で多くの学生がみゆきのラーメンを食べに来ます
そんなみゆきは、実はかつて喫茶店を開いていたことをみなさんご存知でしょうか?
私を含む未来大の学生はあまり、みゆきのことについて深く考えることなくラーメンを食べていますが、聞けば聞くほど驚きの事実が明るみになります……!
●足立人図鑑(学生版)
http://adachijinzukan.blog.fc2.com/
■インタビュアー
栗山侑士
■カメラマン
栗山侑士
今回ご紹介するのはこどもみらい園の平林景さんです。
集団になじめない! そんなお子さんと向き合い、長所を伸ばす。
そんな取り組みを行っているこどもみらい園。フリースクールや、5月からは学習塾も開講。
スタートとなったこどもみらい園の開講は、平林さんの企画がスタートのきっかけとなりました。
好きなこと、そして、まだこの世界にないものを追い求める。
そしてまだまだ新しいものを生み出し続ける平林さんのインタビューです。
●東京未来大学こどもみらい園
http://miraien.tokyomirai.ac.jp/
●足立人図鑑(学生版)
http://adachijinzukan.blog.fc2.com/
■インタビュアー
稲田知明
■カメラマン
山口真有佳
北千住にある株式会社バリューマシーンインターナショナルのデザイナーの能見ゆう子さんです。
ある出会いをきっかけに五年前から足立区で働き始めたそうです。
主に印刷業界のお仕事を経験され、下町のような足立区で行われているイベントをきっかけにたくさんの出会いがあったとおっしゃいます。また、学生との出会いも大切にして頂いて、これからなにか足立区のイベントがあったときご一緒したいと思う笑顔の素敵な方でした。
現在、「千住ヤッチャイ大学」の代表も務められています。
●株式会社バリューマシーンインターナショナル
http://value-machine.jp/
●足立人図鑑(学生版)
http://adachijinzukan.blog.fc2.com/
●インタビュアー
東京未来大学 藤牧紗江
●カメラマン
東京未来大学 稲田知明